2022.07.08
社会福祉法人善光会
サンタフェ総合研究所 広報担当
TEL:03-5735-8080
この度、社会福祉法人善光会(所在地:東京都大田区東糀谷6-4-17 TEL:03-5735-8080 理事長:西田日出美)は、理事の宮本が、AMED ロボット介護機器開発等推進事業(環境整備)第2回セミナー 「ロボット介護機器 導入活用のススメ」にて、パネリスト・講師として登壇しますことをご案内致します。
■AMED ロボット介護機器開発等推進事業(環境整備)第2回セミナー 「ロボット介護機器 導入活用のススメ」とは
本セミナーはAMED(国立開発法人日本医療研究開発法人)ロボット介護機器開発等推進事業(環境整備)の一環として行われるオンラインセミナーです。当会理事の宮本より、ロボット介護機器を導入する意義や導入・運用する際のポイントについて事例を交えて紹介いたします。また、ご登壇者への質問をオンラインチャットで募集し、回答させていただく予定です。
ロボット介護機器への興味をお持ちの方や導入方法に関してお悩みの施設事業者様など、現場でご活躍されている皆様に実際に導入する際のヒントやイメージアップの一助としてお役立ていただければと思います。
介護ロボットポータルサイト内当セミナーご案内ページ:
https://www.robotcare.jp/jp/partnership/20_kaigou
(1) 日時 |
2022年8月1日(月)15:00から16:00
(2) プログラム|
15:00~15:05 オープニング 開会挨拶・事務局からのお知らせ
(セミナー開催事務局)
15:05~15:45 講演 「善光会におけるロボット介護機器導入事例とポイント紹介」
(社会福祉法人善光会 理事 最高執行責任者 兼 統括施設局長 宮本隆史様)
- 事業紹介
- 実際の取り組み事例
- 導入によりもたらされた効果
- 実際に導入して分かった気を付けるべきポイント
15:45~15:58 質疑応答
(社会福祉法人善光会 宮本様、セミナー開催事務局(進行))
15:58~16:00 クロージング 閉会挨拶、アンケートご協力のお願い
(セミナー開催事務局)
(3)開催形式|
オンライン(Webexウェビナー)
(4)参加費|
無料
※事前のお申込みが必要です。
(5)参加方法
以下セミナーHP内の参加申し込みフォームよりお申し込みください。
※セミナーHP:https://www.robotcare.jp/jp/partnership/20_kaigou
(6)開催|
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業(ロボット介護機器開発等推進事業)
ロボット介護機器普及啓発のための環境整備・エコシステム構築プロジェクト
セミナー開催事務局(PwCコンサルティング合同会社)