2022.02.25
社会福祉法人善光会
サンタフェ総合研究所 広報担当
TEL:03-5735-8080
この度、社会福祉法人善光会(所在地:東京都大田区東糀谷6-4-17 TEL:03-5735-8080 理事長:西田日出美)は、理事の宮本が、富山県令和 3 年度とやまヘルスケアコンソーシアム事業第4回デジタルヘルス勉強会に講師として登壇しますことをご案内致します。
■富山県 令和 3 年度 とやまヘルスケアコンソーシアム事業 第4回デジタルヘルス勉強会とは
とやまヘルスケアコンソーシアムは、付加価値の高いヘルスケア製品の開発などを通してヘルスケア産業の振興を図るため、富山県内の産学官連携により2019年12月に設立されました。本コンソーシアムの活動の一環として、ICT、AI、ビッグデータを活用し、効率的で質の高い介護の実現を目指し、ヘルスケアのデジタルトランスフォーメーションに向けて、最近のデジタルヘルスに関連する情報提供を目的に勉強会が開催されております。今回は、理事の宮本が、講師として「善光会の考えるDXとは」をテーマに介護施設のデジタル化の現状について講演を致します。
(1) 日時 |
2022年3月2日(水)15:00から16:00(受付:14:30より)
(2) テーマ|
善光会の考えるDXとは
(3)実施方法|
オンライン(zoomミーティング形式)
(4)参加費|
無料
※事前の参加お申し込みが必要です。
(5)参加方法
以下HPをご確認の上参加申し込みフォームよりお申し込みください。
※当セミナーは2月25日の締め切りとなっております。
https://www.tonio.or.jp/health/news/第4回デジタルヘルス勉強会のご案内
(6)主催|
富山県、(公財)富山県新世紀産業機構